眼科外来

緑内障

緑内障とは・・・

緑内障は、何らかの原因で視神経が障害され視野(見える範囲)が少なくなる病気で、眼圧の上昇がその病因の一つと言われています。

房水と眼圧

目の中には血液のかわりとなって栄養などを運ぶ、房水とよばれる液体が流れています。房水は毛様体でつくられシュレム管から排出されます。目の形状は、この房水の圧力によって保たれていて、これを眼圧とよびます。眼圧は時間や季節によって多少変動しますが、ほぼ一定の値を保っています。

m03_01

視野障害の進行

初期
初期

目の中心をややはずれたところに暗点(見えない点)ができます。
自分自信で異常に気づくことはありません。


中期
中期

暗点が拡大し、視野の欠損(見えない範囲)が広がり始めます。
しかし、この段階でも片方の目によって補われるため、異常に気づかないことが多いようです。


末期
末期

視野(見える範囲)は更に狭くなり視力も悪くなって、日常生活にも支障をきたすようになります。
更に放置すると失明に至ります。

実際には両目でカバーしたり、目を動かしたりするために気づかないことが多い。

参天製薬提供 患者向け小冊子「緑内障」より
公立学校共済組合関東中央病院 病院長 新家 眞先生 監修

緑内障の症状

一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。視神経の障害はゆっくりと起こり、視野(見える範囲)も少しづつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。時間が経つほどに治りにくくなるので、このような急性閉塞隅角緑内障の発作が起きた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。

緑内障の治療

緑内障の治療は病気の進行をくい止めるため、眼圧を低くコントロールすることが最も有効とされています。治療法としては薬物治療法、レーザー治療や手術が一般的です。レーザー治療や手術を受け、眼圧が下降しても、その効果が維持されるとは限らず、再度手術を行う場合もあります。

薬物治療法

眼圧を下げるために使われる薬は、主に房水の生産量を減らしたり、房水の流れをよくする薬です。まず点眼薬からはじめ、最初は1種類の薬で様子をみながら、途中で変更したり、また2~3種を併用することもあります。点眼薬だけでは効果が不十分な場合、内服液を併用することもあります

レーザー治療

急性緑内障の場合や薬物治療法で眼圧コントロールが不十分な場合、レーザー治療や手術を行います。

レーザーに虹彩にあてて穴を開けたり、線維柱帯にあてて房水の流水の流出を促進します。比較的安全で痛みもなく、入院の必要もありません。

参天製薬提供 患者向け小冊子「緑内障」より
公立学校共済組合関東中央病院 病院長 新家 眞先生 監修

手術

緑内障手術は、眼圧を下降させ進行を最小限に抑えることが目的で、もっともスタンダードに行われている術式は、マイトマイシンC(代謝拮抗剤)を併用した線維柱帯切除術です。これは簡単に言いますと、眼内より房水と呼ばれる液体を眼外に導き出して眼圧を低下させる手術です。近年、線維柱帯切除術に代わる術式として、ミニチューブを挿入する術式が報告され、我が国でも昨年ミニチューブであるEX-PRESSが承認されました。今後は、線維柱帯切除術の多くはミニチューブ使用手術へ移行することが考えられます。

ミニチューブ挿入術では、房水の流出量が従来の線維柱帯切除術に比べて安定し、また虹彩切除や強膜ブロック切除といった操作が不要になるため術中の出血の回避、術後炎症の軽減により手術成績の向上が期待されております。

当院での緑内障手術は外来手術で行っております。

m03-03

iStent inject®W
詳しくはこちら

ページの先頭へ戻る