当院について

「Quality of Lifeの向上を目指して」
地域の皆さまが“安心”“納得”できる
医療を提供します。

 

アイケア&アンチエイジング

当院は1956年に開設された眼科クリニックです。 日本抗加齢医学会専門医としてアンチエイジング医学にも取り組んでおります。

眼科においては

一般の眼科疾患に加えて、日帰り白内障手術を中心とした眼科手術を行っており、緑内障手術・網膜剥離手術・硝子体手術・眼瞼手術・翼状片手術なども行っております。 患者さまの状態によっては、大学病院などの適切な医療機関にご紹介をさせて頂いております。

その他の分野では

child01
  • 加齢黄斑変性に対する抗VEGF療法
  • 小児の視力・斜視検査(国家資格を有する視能訓練士が常勤)
  • 甲状腺眼症(オリンピア眼科病院と連携あり)
  • 眼瞼痙攣・顔面痙攣・斜視のボトックス治療(認定医)

などにも対応しております

慶應義塾大学病院・医療連携協力医療機関

certificate

アンチエイジング

日本抗加齢医学会専門医・会員として、アンチエイジング医学に取り組んできました。現在は「見た目のアンチエイジング」外来を開設しており、今後米国で動脈硬化性疾患に有効性が報告された有害金属のキレーション治療なども導入の方向です。

 

診療スタッフ(常勤・非常勤含む)

 

医師 4名
看護師 7名
視能訓練士 6名
医療アシスタント 2名
医療事務・その他 8名

保険医療機関における掲示(施設基準等)
患者さまへのご案内

厚生労働大臣が定めた医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等の基準で、一部の保険診療報酬の算定要件として定められています。
当院では下記の施設基準に適合し各項目を算定しています。

<明細書体発行制等の加算>

当院では、レセプトオンライン請求を行っており、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。

<医療情報取得加算>

オンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードの健康保険証の利用に対応しています。薬剤情報、特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めております。
また、当院が患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は、適切に管理・活用し、安全かつ的確な診察を行ってまいります。

<一般名処方加算>

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のあるお薬については、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

<コンタクトレンズ検査料>

「コンタクトレンズ検査料1」の施設基準に適合している旨、厚生労働省関東信越厚生局に届出を行っています。
初診料(コンタクトレンズの装用を目的とし、当院を初めて受診された方):291点
再診料(当院で過去にコンタクトレンズ検査を実施された方):75点
コンタクトレンズ検査料1 :200点

※厚生労働省が定める疾患の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科的検査料で算定する場合があります。

<短期滞在手術等基本料>

「短期滞在手術等基本料1」の施設基準を取得しております。
白内障手術などの日帰り手術に対して、行政が求めている適正な人員配置・施設や医療設備の充実度・緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められております。当院ではこの施設基準を満たしており、日帰り手術を施行された方に対し、「短期滞在手術等基本料1」を算定させていただいております。

<医療DX推進体制整備加算>

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するためオンライン資格確認など データ等から取得する情報を活用して診療を行っております。

施設基準等届出一覧

厚生労働省が定める施設基準に適合するものとして、下記の届出を行っております。

■ 基本診療料

  • 短期滞在手術等基本料1 第17号(令和4年4月)
  • 医療DX推進体制整備加算1 第283号(令和7年4月)

■ 特掲診療料

  • 緑内障手術(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術) 第6号(平成30年5月)
  • 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの)) 第9号(令和3年3月)
  • 緑内障手術(濾過法再建術(needle法)) 第22号(令和5年3月)
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 第315号(令和6年6月)
  • コンタクトレンズ検査料1 第164号(平成29年4月)

■保険外併用療養費

<時間外選定療養費>

当院は
月・火・金曜日 8:30~12:00/14:00~17:00
木曜日     8:30~12:00/14:00~16:00
水・土曜日   8:30~12:00          を診療時間と定めています。

診療時間外の時間帯で診療を行った場合に限り、時間外選定療養費(1,000円)が必要になります。
ご利用に際しては、十分な説明と同意を確認させていただきます。

当院のご紹介

まつだアイクリニック
〒399-0738 長野県塩尻市大門7-11-11
TEL.0263-52-0520

アクセスはこちら

■診療時間

■診療時間 日・祝
8:30~12:00
  • 松田
  • 増田
  • 水口
西原
予約のみ
  • 西原
  • 松田
  • 増田
交代制
14:00~17:30
  • 増田
  • 増田
    • 松田
    • 西原
    松田

    ※受付終了時間は、診療終了1時間前です。(ただし急患は除く)
    ※木曜日は診察終了時間が16:00となります。
    ※水曜日、土曜日は11:00までの受付となります。
    ※△は手術となります。
    ※水曜日の外来について
    水曜日の午後、医師が他医療機関への出張の為、午前診察は予約の患者さんのみとさせて頂いております。

    ※予約可能なお時間は16:00までとなります。
    ※学会・学校検診・その他出張のため、もしくは外来混雑時に受付終了が早まる場合があります。

    ※予約外で初めてコンタクトレンズを使用される方は、当日中にすべての検査が終了できない場合があります。

    ご予約について

    電話、医院窓口にて予約を受け付けております。
    待ち時間がかかる場合がありますが、予約のない方も診察致します。

    主な医療機器設備

    電子カルテ、OCT(光干渉断層計)、超音波白内障手術装置、硝子体手術装置、レーザー光凝固装置、視野検査装置、眼底カメラなど。
    医療機器設備のご案内

    ページの先頭へ戻る