トピックス

眼瞼下垂・眼形成外科手術を行っております。

眼瞼下垂(眼形成外科)

眼瞼下垂、眼瞼皮膚弛緩症、眼瞼内反、Baggy Eyelid(下まぶたのたるみ)などの眼形成外科手術を行なっております。
眼科が行う眼形成外科では、視機能の改善を第一に考えて手術を行います。このため視力や眼球運動、角膜、涙液(ドライアイなど)の評価を行い、手術の相談をします。

 

<眼瞼下垂>
眼瞼下垂は、上眼瞼(上まぶた)が正常の位置より下がった状態で、軽症では問題ありませんが、中等度以上になるとものが見えにくくなってきます。

眼瞼下垂イメージ

眼瞼下垂には、先天性眼瞼下垂、後天性眼瞼下垂、偽眼瞼下垂の分類があります。最も頻度の高いものは後天性眼瞼下垂で、そのほとんどは数年間かけて少しずつ瞼が下がってくる腱膜性(けんまくせい)眼瞼下垂です。腱膜とはまぶたを上げ下げする筋肉(上眼瞼挙筋)の末端部の腱のことであり、これが伸びたりゆるんだりしてしまうことによる眼瞼下垂を腱膜性眼瞼下垂といいます。これはハードコンタクトレンズの長期装用者や内眼手術(白内障手術、緑内障手術、硝子体手術など)の既往のある人にも生じてくることもあります。ほとんどの後天性眼瞼下垂がこの腱膜性眼瞼下垂ですが、まれに神経や筋肉が原因の場合もありますので注意が必要です。MRDイラスト
瞼により瞳孔が隠れてしまうかどうか
によって手術適応が決められます。

これはMRD(margin reflex distance、瞼縁角膜反射間距離)
によって判断されます。

 

また、ドライアイの診断・治療も眼瞼下垂の治療を考える上で重要です。
眼瞼下垂が頭痛、肩こりの原因となるという学説がありますが、科学的な根拠がまだ十分ではありません。このため頭痛、肩こりの解消目的の手術は適応外とさせて頂いております。

 

 

<眼瞼下垂の手術法>

皮膚からのアプローチにより

1)挙筋腱膜前転

2)ミュラー筋タッキング(ミュラータック)

3)挙筋短縮前転+ミュラータック

4)前頭筋吊り上げ術(重度の眼瞼下垂に対して)

5)眉毛下皮膚切除(眼瞼皮膚弛緩症に対して)
手術は保険適応で、手術用顕微鏡、高周波ラジオ波装置を用いて行っています。

 

当院の眼形成外科手術の適応は、眼瞼下垂・眼瞼皮膚弛緩症・眼瞼内反、およびBaggy Eyelid(下まぶたのたるみ)となります。

バセドウ病眼症に対する手術治療については専門医をご紹介しております。

また、二重まぶた等、若年者の美容外科手術は取り扱っておりません。

 

 

 

ページの先頭へ戻る