杏林大学が主催された、「日本網膜硝子体学会」に参加しました。
網膜硝子体学会は、網膜剥離・加齢黄斑変性・糖尿病網膜症など眼底の病気についての学会で、近年の検査・診断・治療の進歩には目を見張るものがあります。
杏林大学は東京都武蔵野市にあり、日本で始めてアイセンター(眼科総合診療センター)を開設しました。慶応義塾大学病院の時にお世話になった先生が3人教授になっておられ、患者さんをご紹介させて頂くこともあます。
モーニングセミナー開始前の学会場(AM 7:30)
杏林大学が主催された、「日本網膜硝子体学会」に参加しました。
網膜硝子体学会は、網膜剥離・加齢黄斑変性・糖尿病網膜症など眼底の病気についての学会で、近年の検査・診断・治療の進歩には目を見張るものがあります。
杏林大学は東京都武蔵野市にあり、日本で始めてアイセンター(眼科総合診療センター)を開設しました。慶応義塾大学病院の時にお世話になった先生が3人教授になっておられ、患者さんをご紹介させて頂くこともあます。
モーニングセミナー開始前の学会場(AM 7:30)